よくあるご質問
Question
業績について
配当金について
株主総会について
株式全般について
株式に関する諸手続きについて
その他
Answer
業績について
- 1. 決算発表日はいつですか?
- 決算発表等のスケジュールについてはこちらをご覧ください。
- 3. 過去の業績について教えてください。
- 「IRライブラリ」にて、過去の決算短信、有価証券報告書等がご覧いただけます。
- 4. 過去の株価について教えてください。
- 1974年(昭和49年)9月24日以降の株価がこちらでご覧いただけます。
配当金について
- 1. 過去の配当金について教えてください。
- 過去の配当金については、こちらでご覧いただけます。
- 2. 第198期の配当金はいくらを予定していますか?
- 第198期(2020年度)の中間配当金及び期末配当金は、誠に遺憾ながら無配とさせていただきます。
- 3. 配当金はどうすれば受け取れますか?
- 配当金は、「配当金領収証」と引き換えにゆうちょ銀行の窓口で現金にてお受け取りいただくか、銀行や証券会社などの金融機関の口座へのお振込みとなっています。
- 4. 配当金の受け取り方法を銀行振込みに変更したい場合はどうすればいいですか?
- 証券会社の口座(一般口座)をお持ちの場合は、お取引の証券会社にお問い合わせください。証券会社の口座をお持ちでない(特別口座)場合は、こちら をご参照ください。
- 5. まだ受け取っていない配当金があるのですが、どうすればいいですか?
- 過去5年間分までの配当金であれば、お受け取りいただけます。詳しくは、三井住友信託銀行(フリーダイヤル:0120-782-031)までお問い合わせください。
- 6. 確定申告に必要な書類はどうすれば手に入りますか?
- 株主の皆様には、支払配当金額や源泉徴収税額を記載した書類をご送付しておりますので、そちらをご利用ください。なお、配当金のお受け取り方法により書類の種類?ご送付方法が異なりますので、以下をご覧ください。
(1)配当金領収証でお受け取り 又は 金融機関への振込みの場合
配当金計算書を決議通知と同封にてご送付いたしますので、本計算書を確定申告の添付書類としてご利用ください。(2)「株式数比例配分方式(※)」により証券会社等でお受け取りの場合
2010年(平成22年)より、源泉徴収税額の計算は、株主様が株式を預けている証券会社等にて行われます。このため、確定申告の添付書類としてご使用いただける支払通知書につきましては、お取引の証券会社等へご確認ください。- ※株式を預けている証券会社の口座で配当金を受け取る方式で、同一銘柄の株式を複数の証券会社に分けて預けている場合、配当金もその株式数に応じて、分けて受け取ることになります。
株主総会について
- 1. 株主総会はいつですか?
- 第197期定時株主総会は、2020年6月25日に開催いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。
- 2. 株主総会後に送られてきていた決議通知について、送付がなかったようですが、なぜでしょうか。
- 決議通知については法定の送付書類ではないことや他社動向を勘案し、2020年から通知方法を郵送からウェブサイトへ変更いたしました。事前にご案内できておりませんでしたことをお詫び申しあげます。2021年からは、ウェブサイトのみでの掲載とする旨を、招集通知で予めお知らせいたします。なお、お申し出いただきました株主様については、個別に書面を郵送いたします。
- 3. 第197期定時株主総会の定款変更議案において、株主総会及び取締役会の議事録に関する条項が削除されたが、これらの議事録は作成すべきではないでしょうか。
- 株主総会および取締役会の議事録については会社法において作成が義務付けられております。今般、監査等委員会設置会社への移行に伴い定款全般を見直した結果、法令と定款の規定が重複していることなどから、定款の議事録に関する条項を削除することにいたしました。ご説明が不足しており、申し訳ございませんでした。定款の定めがなくとも、法令の定めに従い、議事録は作成し保管いたします。
株式全般について
- 1. 株主優待制度はありますか?
- 申し訳ありませんが、当社では株主優待制度は採用しておりません。
- 2. 株式の売買単位は何株ですか?
- 当社株式の売買単位は100株となっています。
- ※2017年10月1日をもって、当社株式について、10株を1株に併合し、売買単位を100株に変更いたしました。
- 3. 100株に満たない株式(単元未満株式)を売ることはできないのですか?
- 単元未満株式買取制度をご利用いただくことで、売却が可能です。
また、当社は単元未満株式買増制度も採用していますので、単元未満株式を100株にまとめていただくことも可能です。お手続きの方法につきましては、三井住友信託銀行(フリーダイヤル:0120-782-031)までお問い合わせください。
- 4. なぜ2017年9月27日から株価が急激に上昇したのですか?
- 当社は、全国証券取引所の「売買単位の集約に向けた行動計画」の趣旨を尊重し、2017年10月1日をもって、当社株式について、10株を1株に併合し、売買単位を100株に変更いたしました。その結果、1株あたりの株価が約10倍となっております。本変更内容を適用した株式の売買開始日が2017年9月27日であるため、9月27日の始値から影響が出ております。
詳細はこちらをご覧ください。
株式に関する諸手続きについて
- 1. 問い合わせ窓口はどこですか?
-
一般の証券口座をお持ちの株主様はお取引の証券会社まで、特別口座をお持ちの株主様は三井住友信託銀行までお問い合わせください。
(特別口座の株主様のお問い合わせ先)
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
(電話お問い合わせ?郵便物送付先)
〒168-0063 東京都杉並区和泉2丁目8番4号
TEL:0120-782-031(土?日?祝日を除く 午前9時~午後5時)
その他
- 1. 自己株式買い受けの制度はありますか?
- 第181期定時株主総会において、取締役会決議による自己株式の買い受けができる旨の定款変更を行いました。なお、自己株式買い受けに関する取締役会決議を行った場合は、直ちに内容を開示いたします。
- 2. CSRの取り組みについて教えてください。
- 「CSR」をご覧ください。テーマ別の取り組み状況や、過去のCSR報告書(旧:環境?社会報告書)がご覧いただけます。
- 3. 東京証券取引所に上場したのはいつですか?
- 1949年(昭和24年)9月16日になります。
PDFファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。
お問い合わせ
このページに関する更なる情報をご希望の際は、右のボタンよりお問い合わせください。