DEEP OCEAN
新たな可能性を広げる「無人潜水機」
世界中の海底に張り巡らされるパイプライン。
その監視やメンテナンスのため
深海を泳ぐロボット、SPICE。
Kawasakiは、無人潜水機SPICEの開発を通じて、深海と人類の新たな可能性を広げていきます。
カワる、サキへ。
Changing forward
世界にエネルギーを安定供給するために、水深3,000mの過酷な海の底で、パイプラインをはじめとした海中設備の保守?点検を行うことを目的としています。
HYDROGEN ENERGY
水素エネルギー社会の実現へ
水素エネルギーの研究開発に携わる
一人ひとりの叶えたい夢が、
未来を動かす大きな力になる。
Kawasakiは、クリーンエネルギーを安定供給するための水素サプライチェーン構築を通じ、豊かな暮らしと地球環境の未来に貢献します。
カワる、サキへ。
Changing forward
体積を減らすことは、貯蔵?運搬の 効率を飛躍的に向上させ、水素の流通を促進します。
川崎重工は半世紀に渡り培ってきた、極低温技術を結集し、サプライチェーンの上流から下流に至るまでに必要な技術の開発?製品化に取り組んでいます。
MOTORCYCLE
暮らしを輝かせる「モーターサイクル」
スピードの祭典、ボンネビルスピードウィーク。圧倒的なパワーとポテンシャルを試すため、Ninja H2は世界最速記録に挑戦する。
Kawasakiは、速さを追求したモーターサイクルを通じて、人々の輝きに満ちた暮らしに貢献します。
カワる、サキへ。
Changing forward
感動的な加速を実現するスーパーチャージドエンジンにはガスタービンの技術が、マシンを安定させる空力デバイスには航空機の技術が応用されています。
ROLLING STOCK
人々の移動に欠かせない「鉄道車両」
毎年カワサキワールドで開催する鉄道模型走行会。
子どもたちは目を輝かせ、
思い思いに電車への夢を語る。
Kawasakiは、
速く快適で安全な鉄道車両づくりを通じて、
人々の豊かな生活の実現に貢献します。
カワる、サキへ。
Changing forward
最高速度320km/hでの運転を目指して開発され、トンネルに突入する際に発生する空気の圧力波(トンネル微気圧波)を低減するために先頭車両を細長くし、高速で静かな乗り心地を実現しました。
MEDICAL EMERGENCY
-
いっこくを争う「いのち」
大空を羽ばたくヘリコプター。
いっこくを争ういのちに寄り添うのは、救急医療の現場に向かうドクターたち。Kawasakiは、ドクターを安全にかつ最短時間で運ぶドクターヘリを通じて、人々が安心して暮らせる社会に貢献します。
カワる、サキへ。Changing forward
BK117は、主にドクターヘリ、消防?防災ヘリ、報道ヘリなど幅広い分野で活躍し、多用途性に優れていることから自治体をはじめ、多くの納入実績を有しています。
ENERGY
-
人々の暮らしに欠かせない「電気」
夜、時間を忘れ、夢中になって本を読む少年。
その光を灯しているのは、地域の電力供給の一端を担っているガスタービンやガスエンジン。Kawasakiは、電力供給の不安定な地域にも製品?サービスを広げていくことで、世界の人々の豊かな生活に貢献します。
カワる、サキへ。Changing forward
MEDICINE
-
人々の命と健康に欠かせない「医薬」
無垢な瞳でじっと見つめる赤ちゃん。
その健やかな成長を支えているのは、薬を創る現場の一端を担っているロボット。Kawasakiは、医薬?医療の現場にロボットを導入し、命を支える人々の右腕になることで、世界の人々の豊かな生活に貢献します。
カワる、サキへ。Changing forward